top of page

【テストが返ってきたら】点数に一喜一憂する前にやるべき3つの復習法

更新日:9月10日

テストが終わった後、点数を見て「よかった」「悪かった」で終わっていませんか?


点数はあくまで「結果」

そこから次につなげるには、テスト直後の行動がとても大切です。


実は、成績が伸び続ける子ほど、

点数よりも「振り返り」に重きを置いています。

今回は、当塾でも指導している、

テスト後にやるべき復習のステップを3つご紹介します。


ree

✅ ① 解き直しは“解説を読まずに”やってみる

テストが返ってくると、すぐに答えや解説を見たくなりますよね。

でも、最初に見るべきは“自分の思考の跡”です。


間違えた問題は、

「なぜそう考えたのか」

「どこでズレたのか」

をもう一度自力でたどってみることで、次の同じミスを防げます。


✅ ② 間違えた原因を分類してみる

すべてのミスが「わからなかったから」ではありません。


  • ケアレスミス(計算・写し間違い)

  • 理解不足(知識そのものがあいまい)

  • 問題の読み違い

  • 時間配分のミス


このように分けてみることで、自分の弱点が明確になり対策も立てやすくなります。


✅ ③ 「次にどうするか」を決めてからテストを閉じる

テストの復習は、「わかった」で終わってしまうとすぐに忘れてしまいます。

大切なことは、「次回はどうする?」を言葉にすること。


  • 同じミスを防ぐために、次の週に再確認する

  • 間違えた単元だけ、別教材で練習しておく

  • ノートにまとめ直しておく


こういった小さな行動が、“やりっぱなし”を防ぎ、積み重ねにつながります。


🎓 テラコヤでは、テストは“スタート地点”と考えます

点数を見て終わるのではなく、

「自分の課題がどこにあるのか」

「それをどう改善するか」

にフォーカスする。


それが、継続して力を伸ばす子の共通点です。


当塾では、点数だけでなく、“その先の行動”を一緒に考える指導を行っています。

テスト直後の学びこそ、次につながる最高のタイミングです。


📌 学習相談・無料体験をご希望の方は →お問合せフォーム

📌 テスト振り返り面談も受付中!ぜひご活用ください。→公式LINE


📚授業内容や体験授業等の詳細はHPもご覧ください!

 
 
 

コメント


bottom of page